2020年04月

2020年04月21日

令和2年度 加工用トマト栽培記録

今年も加工用トマト栽培に挑戦します。
早速、令和2年4月17日(金)に苗が届き当日中に仮植いたしました。
昨年の苗より少し大きく感じますが本葉2枚の小さな小さな苗です。
仮植は16連結ポットに移植することとし根鉢を崩さぬよう子葉の根元まで深く植えてやります。
「大きくなれよ」と願いつつ1本づつ丁寧に移植しました。おおよそ660本、0.5反歩当たりの量です。佐久市は気温が低く5月中旬まで遅霜に警戒しなければなりません。遅霜の心配がなくなり畑に定植するまでハウスで育苗管理となります。ハウスの開閉や水くれ等みんなで力を合わせ頑張って行きたいと思います。

image1



プロフィール

ゆうちゃん

社会福祉法人
望月悠玄福祉会
就労継続支援B型事業所
ワークハウス牧
(望月ひまわり共同作業センター)

〒384-2202長野県佐久市望月1729‐6
電話 0267-53-6352
FAX0267-53-6360
HP http://www.yuugen-fukushikai.com

ギャラリー
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを