2019年05月

2019年05月30日

えごま栽培記録

えごま栽培 

昨年に続けて今年も「えごま」栽培にチャレンジです。 

目標は、1反歩当たり100㎏の収穫を目指します。 

令和元年5月16日に16連結ポットに播種しました。 

昨年は、直播したのですが、多くの苗が雑草に負けてしまったので今年はポットで育苗です。ビニールハウス内で育苗したところ播種後4日で発芽しました。雑草に負けない苗に育ってほしいです。

 

 
IMG_3466

下は、播種後14日目(5/30)の画像です。
小さいながらシソ科らしい葉形になってきました。

IMG_3542

バッタがチャッカリお昼寝している苗は、上画像の苗から1週間遅れで播種した苗です。

IMG_3544


2019年05月21日

定植

IMG_3392

トマトの定植
 

令和元年5月15日本日は、マルチャーチームと定植チームの2班に分かれて作業を行いました。 

定植チームは利用者2名と職員1名です。張り終えたマルチに株間45㎝畝間180㎝で定植していきます。同時にアブラムシやコナジラミ等の害虫対策と根付け肥を少し土に混合しました。準備した苗は一反歩分1300本ほど。今日は全体の1/4程定植することができました。じつは、佐久市望月では5月20日まで遅霜の心配があります。今回は1週間ほど早く定植しましたが、事前に天気予報で5月20日までの間、最低気温が3℃を下回らないことを確認しています。


IMG_3391


2019年05月20日

マルチャーが来た



IMG_3402

マルチャーが来た。
 

令和元年5月13日農協さんからマルチを張る機械マルチャーを借りてきました。 

明日からいよいよマルチ張りです。

苗もこのように大きくなりました。

IMG_3390

続きを読む

2019年05月14日

JAM販売 みよた町民ふれあい広場

CIMG0459

12曜日に「みよた町民ふれあい広場」 障がい福祉団体による販売会に参加して来ました。10時から15までワークハウス牧の「農福連携」関連のオリジナル商品をたくさんの方々に購入していただくことができました。当日は、お天気にも恵まれ多くのお客様にお越しいただき、太鼓で幕開け、地元小中学生の演奏、オカリナ演奏、NHKの歌のお兄さん(前の前の前位?)のミニコンサートなど、大変盛大に行われました。今後もこのような機会があれば参加させて頂きたいと思います。



workhousemaki at 15:54|この記事のURLComments(0)農福連携 
プロフィール

ゆうちゃん

社会福祉法人
望月悠玄福祉会
就労継続支援B型事業所
ワークハウス牧
(望月ひまわり共同作業センター)

〒384-2202長野県佐久市望月1729‐6
電話 0267-53-6352
FAX0267-53-6360
HP http://www.yuugen-fukushikai.com

ギャラリー
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを