2020年06月09日

農福連携 りんごの摘果作業

今年はリンゴの摘果作業を請負ってご近所の農家さんへお手伝いに行っています。
DSC_0162
昨年までは収穫や袋詰め等簡易な作業のお手伝いしていましたが今年は摘果作業にチャレンジしています。摘果作業は花が散った後の成り過ぎた幼果を間引く作業です。まずは荒く摘果してから仕上げ摘果を行います。あら摘果は花の満開後30日以内に行うよう推奨されており遅れると果実の肥大や翌年の花芽に影響が出てしまうという大変重要な作業とのことでした。
DSC_0164

作業に参加しているワークハウス牧に通所している障がい者の皆さんは初めてで慣れない作業ですが懸命に取り組んでいます。農家さんからも「大変助かります。」と感謝のお言葉を頂きました。
DSC_0166
リンゴ生産農家の課題は高齢化や担い手不足から繁忙期には労働力不足が生じることだそうです。昨年までパートに来ていた方も高齢を理由に辞退したりパートの募集をしても短期間のスポット的な仕事のため人が集まらないとのことでした。この課題克服に関しましても【農業と福祉の連携】を推進していくことは大変有効だと思います。この先、夏過ぎには葉つみ・たま回しと言った作業の繁忙期がやってまいります。りんごの品質に関わる大切な作業とのことなのでこちらの作業も再び受託できるよう今回の摘果作業を頑張りたいと思います。繰り返しになりますが今回作業に参加している皆さんは積極的に取組んでおり農福連携を推進していくうえで支援員としても頼もしい限りです。
workhousemaki at 09:42|この記事のURLComments(0)農福連携 

2020年05月30日

加工用トマト 花が咲きました。

加工用トマトの苗を約5a(500㎡)の畑に623本 昨年より3日早く5月14日定植いたしました。
天候にも恵まれ順調です。枯れた苗も無く5月27日には苗の数本に花を確認することが出来ました。
IMG_4588

5月29日には植穴いっぱいまで土入れ作業を行いました。
5月30日には全体的に花を確認することが出来ました。
これから梅雨の季節を迎えますが病気には気を付けて栽培していきたいと思います。


「ちょっと ひと息」 加工用トマトと普通のトマトとの違い
加工用トマトとサラダなどで食べるトマトは、品種で大きく二つに大別されていて栽培方法や収穫方法まで違います。加工用トマトは赤系品種、普通に食べるトマトはピンク系品種と言われています。トマトの赤い色素は、リコピンです。含有量は加工用赤系トマトが普通に食べるピンク系トマトの約3倍だそうです。栽培方法では一般的に普通のトマトはビニールハウスで栽培されます。1本毎に支柱で支え誘引や芽カキ、水くれ等、大変な手間がかかります。一方、加工用トマトは露地畑で地面に這わせる放任栽培に近い状態で栽培することが出来ます。収穫方法では、普通に食べるトマトは、お店に並べられたときに良い色になるように収穫する時はまだ青い実を採ることが多いようですがワークハウス牧では収穫すると直ぐに加工場に運ぶため、完熟したものを収穫します。出来るだけ太陽の光をいっぱいあびせ完熟させます。完熟した状態で運ばれたトマトは加工場で瓶や缶に密封されるため栄養成分的にも優れているようです。加工用トマトと生で食べるトマトは、品種も栽培方法も栄養価も違うようです。
ワークハウス牧ではこのように栽培もそれ程難しくなく障害のある利用者さんが農作業に携われるうえに栄養価的にも優れた加工用トマトの性質を活かし昨年よりトマトドレッシングを開発販売しています。是非ともご賞味してみてください。


workhousemaki at 15:20|この記事のURLComments(0)

2020年05月01日

加工用トマト栽培記録(育苗管理)

仮移植してから2週間経過しました。
4月17日に移植した後は気温が低く成長が少し遅れたようですがそれでも画像のとおり元気に育ってくれています。
IMG_4569

今週に入り暖かくなってきたので一安心。そろそろ、葉と葉が触れ合わないようにポットの間隔をあける作業に入ろうと思います。
IMG_4570






プロフィール

ゆうちゃん

社会福祉法人
望月悠玄福祉会
就労継続支援B型事業所
ワークハウス牧
(望月ひまわり共同作業センター)

〒384-2202長野県佐久市望月1729‐6
電話 0267-53-6352
FAX0267-53-6360
HP http://www.yuugen-fukushikai.com

ギャラリー
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを
  • 生ごみ堆肥を作って食品ロスの削減とコストダウン 元気な野菜作りを